リハビリ
テーション部

Rehabilitation

リハビリテーション部

理学療法士

Physical Therapist(PT)とも呼ばれます。 起き上がる・座る・立つ・歩くなどの日常生活を送るうえで基本となる動作の獲得と活動性の向上を目指します。

「活動量」の向上と「エビデンスに基づくリハビリテーション」の実践

ユニバーサルコアフレーム

ユニバーサルコアフレーム 骨折により荷重制限を認める方や荷重時に膝や股関節の痛みを認める方に対して、免荷装置を使用しながらトレッドミル又は床上での歩行練習が可能です。

ロボウォークエクスバンダー

Welwalk(ウェルウォーク) 運動性麻痺を有する方に対し免荷装置を使用することで負担を軽減し、練習初期から多数歩での歩行練習が可能となります。また患者様の回復に応じて、アシスト量を調整することで、適切な難易度での練習が可能となり、音声や画像フィードバック機能を活用し、一日も早い歩行動作の獲得を目指します。

当院の特徴的な取り組み

治療用装具を入院早期から積極的に導入しており、全介助レベルの患者さまであっても、安全で活動量を重視したリハビリテーションの提供を可能にしています。
加えて、細かな課題の難易度調整が行えるように、各種装具の充実にも力を入れています。

  • 各種装具
  • 各種装具

作業療法士

Occupational Therapist(OT)と呼ばれます。
ご飯を食べる・お風呂に入る・トイレに行くなど日常生活における身の回り動作から、家事・調理・買い物などの退院後に必要な生活動作の獲得を目指します。

電気による筋肉への刺激、運動の促し

IVES IVES(アイビス)

ESPURGE ESPURGE(エスパージ)

当院における上肢・手指の運動障害に対するリハビリテーション

ロボットトレーニング装置 AR2

ロボットトレーニング装置 AR2 反復促通法(川平法)に基づく運動課題を多回数かつ長時間行うことで、運動麻痺の回復を早めます。

電気刺激療法

電気刺激療法 電気の力を借りることで、練習効率と練習効果を引き上げます。

スパイダー

装具療法 装具で機能を補うことで、主体的に練習課題へ取り組むことができます。

当院の特徴的な取り組み

従来のリハビリテーションでは難しかった練習量の確保に重点を置いて介入。
「電気刺激」「装具」「ロボット」を組み合わせた課題指向型練習は、運動麻痺の回復に必要な不足を補うことで、運動麻痺の改善を図ります。
※マッサージ中心のリハビリテーションでは、活性化しない脳や筋肉への働きかけを行うリハビリテーションを提供しています。

言語聴覚士

Speech-Language-Hearing Therapist(ST)と呼ばれます。
人と話し思いを伝える、周りに注意しながら動く、物事を覚える、判断するなど、対人関係や生活への適応にそった練習をします。
また、お茶でムセたり、食べ物がのどにつまる感じがするなどの飲みこみにくさに対して、安全な食事摂取を目指します。

高機能リハビリテーション機器の導入

ユニバーサルコアフレーム

半側空間無視改善用
リハビリテーションツール
@ATTENTION
タッチパネル付きディスプレイと一体になったコンピューターを使用し、指先でのタッチや眼球運動を検出する事により、半側空間無視や注意障害などの評価及び症状改善の為の介入手段を提供いたします。

ロボウォークエクスバンダー

認知機能・高次脳機能改善機器 高次脳機能を7つの側面に分類し、それぞれの力のバランスや推移を客観的に評価が行えます。また高次脳機能障害のリハビリとしてだけでなく、認知症予防に有用とされる多角的なトレーニングも楽しみながら行えます。

高次脳機能の各種検査バッテリー

言語練習キット

言語練習キット

遂行機能障害症候群の行動評価(BADS)

遂行機能障害症候群の行動評価(BADS)

行動性無視検査日本版(BIT)

行動性無視検査日本版(BIT)

ウェクスラー成人知能検査(WAIS‐Ⅲ)

ウェクスラー成人知能検査(WAIS‐Ⅲ)

標準ディスアースリア検査(AMSD)

標準ディスアースリア検査(AMSD)

標準高次視知覚検査(VPTA)

標準高次視知覚検査(VPTA)

脳卒中ドライバーのスクリーニング評価(SDSA)

脳卒中ドライバーのスクリーニング評価(SDSA)

標準失語症検査(SLTA)

標準失語症検査(SLTA)

当院の特徴的な取り組み

標準化された各種検査バッテリーで評価を行い、評価結果はチーム内で情報共有し、リハ・ケア内容に活かすことを心掛けています。また机上の評価だけでなく、実際の日常生活場面でも評価を行い、問題解決に向けた具体的な練習を実践しています。
認知機能・高次脳機能の評価を客観的かつ丁寧に行うために、各種検査充足に努めています。

スタッフ紹介

2020年4月時点

  • スタッフ数:95名、男性46名、女性49名
  • 理学療法士(PT):67名、平均経験年数6.2年
  • 作業療法士(OT):21名、平均経験年数5.2年
  • 言語聴覚士(ST):7名、平均経験年数6.4年

資格

2020年7月時点

  • 回復期リハビリテーション病棟協会 回復期セラピストマネジャー 5名
  • 日本理学療法士協会 専門理学療法士(生活環境支援理学療法)1名
  • 日本理学療法士協会 認定理学療法士(脳卒中)3名
  • 日本理学療法士協会 認定理学療法士(介護予防)1名
  • 日本理学療法士協会 認定理学療法士(管理・運営)1名
  • 日本作業療法士協会 認定作業療法士 1名
  • 3学会(日本胸部外科学会、日本呼吸器学会、日本麻酔科学会)
    3学会合同呼吸療法認定士 3名
  • 回復期リハビリテーション病棟協会 回復期セラピストマネジャー
    5名
  • 厚生労働省/医療研修推進財団 理学療法士・作業療法士
    ・言語聴覚士養成施設等教員講習会修了者 1名
  • CIOTS JAPAN AMPS認定評価者 1名
  • 日本理学療法士協会 日本作業療法士協会 臨床実習指導認定者 4名
  • 日本理学療法士協会 介護予防推進リーダー 7名
  • 日本理学療法士協会 地域ケア会議推進リーダー 5名
  • 大阪府作業療法士協会 介護予防推進リーダー 1名
  • 大阪府作業法士協会 地域ケア会議推進リーダー 1名
  • 東京商工会議所 福祉住環境コーディネーター2級 4名
  • など

当院のご案内

Page Top